いただきますとお食い初め
自然に従い、自然の一部として、自然とともに生きる。
生命を摂取するということから
「いただきます」という日本特有の文化が生まれたとの説があります。
生命のもつ力を摂り込んで自分の力に。そのような祈りの気持ちがあったのですね。
食材それぞれの由来を知ると、よりいっそう意味をもってお食い初めの儀式が出来るのではないでしょうか?
あれがないからだめ。あれもこれもありさえすればいいといういものではありません。
食べ物の命を摂り込むことにきちんと願いの気持ちを込めることが大事です。
お食い初めのメニューは、一汁三菜を基本としています。
お赤飯
赤飯には、邪気を払ったり魔除けの意味があります。
お吸い物
「吸う」力が強くなるようにという意味があり、お乳を良く飲んですくすく育つようにとの意味があります。
鯛の尾頭付き焼き魚
赤色がめでたい鯛。お祝いごとに欠かせないもの。
煮物
紅白色の大根とにんじん、レンコンしいたけなど彩のが良く旬のものを用意します。多喜合わせとも言われます。
香のもの
季節の野菜をつけた香の物や酢のものを用意します。